笠松のアレ

上エントリとはガラリと違う内容で。笠松競馬の禁止薬物事件。厩務員が禁止薬物と知らずに風邪薬みたいなのを馬に与えてしまったら、、、という顛末が事実であると仮定して以下を書くんで、事実じゃなかったら忘れておk。
これって、厩務員の調教師への申し出がなければ発覚しなかったって話なんじゃないかと。知らずに与えてしまっていたり、知っていて与えてしまっていても、笠松じゃ表面化する機会がほとんどないって思われても仕方ない報道のされ方。博打の胴元としてコレはまずいわけで、禁止薬物を与えた馬が出走して1着になり、払戻金が確定した後に「禁止薬物が使われていました、馬は失格にしますが払戻金の変更はありません」では馬券買った人は納得いかないでしょ。今回はたまたま興奮する作用がない薬だったけど、博打の胴元ってそういう細かな信用が大事なのよ。中には胴元の信頼性とか気にせず金を突っ込む人とかもいるけどね。つまるところ、これが俺がいつも書いてる「公正競馬の重要性」ってところで、厩務員の勉強不足で禁止薬物を間違えて与えてしまった、ってのが今回の騒動のきっかけで、元はといえばそういう厩務員を雇っていた調教師ならびに主催者側に責任が及ぶわけで。地方の厩務員と主催者がどういう関係かはよく知らないんで書けないけれど、中央競馬会の場合、厩務員ってのはなるためには物凄くハードルが高く設定されていて、きっちり競馬法とか勉強させてる(ハズ)。博打の親やるのも大変なんだ、と思わされる騒動だね。
ルールに則ってきちんと制裁して、こういうことが二度とないようにつとめますってのが主催者にできることなんだけれど、公正を確保すんのも楽じゃないよな。外厩とかマジありえないんだけど、という考えを、この騒動から連想してくれる人がどれだけいることか。このニュース見て「八百長笠松から馬券買わない」とか思った人や、シンコウシングラーの失格を主催者に対していまだに根に持ってる人は、ラフィアンとかの外厩制度や地方競馬枠の拡大に賛成しちゃダメだぞ。